
私のお片づけレッスンのコンセプトは、
“頑張らなくても片付く仕組みで
リバウンドせず家族関係が良くなってもらうこと“
狭い社宅暮らし時代のお話をさせていただくと、
家族と荷物が増える中、
子どもたちが喘息を発症したことが、
“片付く仕組みの環境作り”と
向き合うきっかけになりました。
当時の私は、幸か不幸か、
上手く収める技を持っており、
多くのモノをビシッと収納し、
一見何もない「すっきりした暮らし」
っぽい生活をしていました。
たくさんモノを収めているので
一度出すと仕舞うのが大変。
衣替えは何日もかかり、家中ひっくり返して大騒動。
きれいにしたい思いと、出したら仕舞う負担との葛藤で、
常に見えない何かと戦っている状態でした。
いつも頑張って片付てきれいな部屋にする努力をしていたのに、
子どもが喘息に…
とてもショックでした。
そして、
「頑張らなくても片付く生活ができたら、なんて幸せなんだろう」
と思うようになり、
そこから、モノに対する意識が変わってきました。
今では衣替え不要のクローゼットが実現し、
「あれ、どこ?」
と家族に聞かれることもなく、
家事もスムーズになり
家族も家事を手伝ってくれています。
これまでの私の経験や8回の引っ越しから得た知識で、
環境を整えて心も身体も豊かになり
「私と家族が幸せに暮らせる」
そんな情報をお伝えしています。
頑張らなくても片付く暮らしを
私のレッスンで体感してみませんか!